ハダニがでそうなので庭の消毒してます
6月に入り全国的に園芸シーズン到来ですね。
今回は室内だけでやっている植物にはあまり関係のない話になります。
過ごしやすい季節になってきたので、ハダニ、病気の被害が出やすくなります。
サンスベリアは病害虫に強い植物ですので、消毒が必須かと言われるとそうではないと思います。
基本的には
オルトランのようなアセフェート系や
植物つよしやハイポ殺虫剤入りようなジノテフラン系
オルトランEXやベニカガードのようなクロチアニジン系の
粒剤を撒いておいたり、散布しておけばいいんじゃないかと思います。
一部のサンスベリア、最近のものだとプラブ、ライオンハートのようなすこしザラザラしてるような質感のものは
ハダニが出やすい気がしますので殺ダニ剤を使用してもいいかなぁ〜とは思いますが
農薬の類は慣れてないと葉焼けを起こしたりしてしまうので使わないに越したことはないと思います。
ただ、ハダニやカイガラムシの対処法を知らないと、いざ被害が出てから準備しても植物は大変な事になってしまいますので
農薬は常に用意しておくのがいいと思います。
ハダニに関しては被害が出てからは
マラソン乳剤、スミチオン乳剤の薬成分で殺す。予防する。
もしくは
キング95マシンで窒息死させる。
と言った対処法があります。
私は庭があるので、スミチオンをバケツで作りドブ漬けしても
残った液は庭で使うことができますが、マンションだとそうも行かないと思うので
スプレーなどで使い切れる分だけ作るのがいいと思います。